カメラ日和学校/“かわいい写真”を近道で学ぶ講座・東京校 12/20レポート!
こんにちは!
カメラ日和編集部の中川です。
長嶺輝明先生による“かわいい写真”を近道で学ぶ講座の
第4回を12/20に開催しました!
第4回はZINE(小冊子)やHPなどに使うためのプリントテクニックを学ぶ回。
まずは最終回のZINEづくりに向けて、
みなさんがテーマを決めて撮ってきた作品をみんなで見ます。

みなさん回を重ねるごとにどんどん上達してきて
「これはいいね!」「上手になったね!」と先生からもお褒めの言葉が。

たくさん撮影してきたもののなかから、
先生が組み写真をセレクトしてくれました。
なぜその写真を選んだのか、どういう風に組み合わせるのかを知るのも
すごく勉強になりますね。

講評が終わったら、撮影した後の補正について学びます。
今回先生がセレクトしてくれたみなさんの宿題写真のデータを
Adobe Photoshop Lightroomを使って、先生が補正。
色温度、コントラスト、露光量などのスライドバーを動かすと、
写真の雰囲気がガラリと変わります。


実際に自分が撮った写真をどういう風に補正したらかわいくなるかを
その場で見ることができるのでとても勉強になりました。

補正を学んだ後は、これまでのおさらい。
写真集を見本に、
どんなカメラで、どんな光で、どんな画角で撮っているのか、
どんな風に補正をしているのかを先生が分析。

写真を上達したいなら、
たくさん写真集を見ることが大切という言葉に、
みなさんとっても納得されていました。

次回はいよいよ最終回!
「ZINE(小冊子)を制作しますよ!
本日はおつかれさまでした!
カメラ日和編集部の中川です。
長嶺輝明先生による“かわいい写真”を近道で学ぶ講座の
第4回を12/20に開催しました!
第4回はZINE(小冊子)やHPなどに使うためのプリントテクニックを学ぶ回。
まずは最終回のZINEづくりに向けて、
みなさんがテーマを決めて撮ってきた作品をみんなで見ます。

みなさん回を重ねるごとにどんどん上達してきて
「これはいいね!」「上手になったね!」と先生からもお褒めの言葉が。

たくさん撮影してきたもののなかから、
先生が組み写真をセレクトしてくれました。
なぜその写真を選んだのか、どういう風に組み合わせるのかを知るのも
すごく勉強になりますね。

講評が終わったら、撮影した後の補正について学びます。
今回先生がセレクトしてくれたみなさんの宿題写真のデータを
Adobe Photoshop Lightroomを使って、先生が補正。
色温度、コントラスト、露光量などのスライドバーを動かすと、
写真の雰囲気がガラリと変わります。


実際に自分が撮った写真をどういう風に補正したらかわいくなるかを
その場で見ることができるのでとても勉強になりました。

補正を学んだ後は、これまでのおさらい。
写真集を見本に、
どんなカメラで、どんな光で、どんな画角で撮っているのか、
どんな風に補正をしているのかを先生が分析。

写真を上達したいなら、
たくさん写真集を見ることが大切という言葉に、
みなさんとっても納得されていました。

次回はいよいよ最終回!
「ZINE(小冊子)を制作しますよ!
本日はおつかれさまでした!
by camerabiyori
| 2015-12-20 18:41
| カメラ日和学校
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |