カメラ日和学校/デジタル一眼講座 12/5レポート!
こんにちは、カメラ日和編集部の小木曽です。
12/5(土)に開催したカメラ日和学校レポートをお届けします。
赤荻 武先生のデジタル一眼講座を2コース開催しました。
午前中は入門編です。
撮影実践は4回目の今回で最後です。
この日はまず、宿題と前回の撮影ツアーの作品発表からスタートしました。


宿題の「コントラストの高い光と弱い光」のおさらいもしたら

続いて本日のテーマについて解説です。

作品制作に向けて、画角やアングルを意識して
自分の意図をどう表現するか考えることを学びます。
先生のレクチャーのあと、撮影実践で丸の内エリアに撮影に出かけました。

面白い被写体を探してどんどん撮っていきます。



ボケや露出補正など、これまで学んだことも活かしつつ
切り取り方を考えて撮影を楽しみました。





最後に撮った写真を発表します。
みなさんそれぞれの個性が出た写真が撮れました!

次回はいよいよ最終回。
組み写真を制作します!
午後からは中級編です。
前回の撮影ツアーの写真を発表したら、

最終回の作品制作に向けてレクチャーです。
1月までに仕上げる作品のお題はフォトブック。
おしゃれな仕上がりで写真が映えると人気の
フォトブック作成サービス「Photoback」さんにご協力を頂き、
クーポンを頂きみなさんに配布しました。
厚紙製本の重厚感があり、作品作りにぴったりな箱入りの「FOLIO」や、
15cm角の正方形サイズで開いて飾ってもかわいい「ROUGH」、
A5サイズでさまざまなページ数から選べる「LIFE」、
帯付きでまるで文庫本のような「BUNKO」など、
7種類のラインナップから、自分の写真をどう見せたいか考えて
フォトブックの種類やページ数を選ぶことも
作品制作の過程で大切な要素です。

先生からもPhotoback制作のアドバイスを受け、

サンプルを見ながら仕上がりをイメージして検討しました。




フォトブック作りを頭に置きながら、この日のメイン、
作品の発表会です。
自分の好きなものやテーマに沿って撮ってきた写真を発表します。
先生からどんなまとめ方がいいのか、
フォトブック用に撮り足すといい写真のアドバイスをもらったり、
お互いにお気に入りのポイントなど発表して意見を交わします。



話すうちに、次第に作品のイメージが固まってきたようです。
最後は、写真史の解説を受け、レッスンは終了しました。
どんなフォトブックが完成するのかとっても楽しみです。
みなさん、お疲れ様でした!
12/5(土)に開催したカメラ日和学校レポートをお届けします。
赤荻 武先生のデジタル一眼講座を2コース開催しました。
午前中は入門編です。
撮影実践は4回目の今回で最後です。
この日はまず、宿題と前回の撮影ツアーの作品発表からスタートしました。


宿題の「コントラストの高い光と弱い光」のおさらいもしたら

続いて本日のテーマについて解説です。

作品制作に向けて、画角やアングルを意識して
自分の意図をどう表現するか考えることを学びます。
先生のレクチャーのあと、撮影実践で丸の内エリアに撮影に出かけました。

面白い被写体を探してどんどん撮っていきます。



ボケや露出補正など、これまで学んだことも活かしつつ
切り取り方を考えて撮影を楽しみました。





最後に撮った写真を発表します。
みなさんそれぞれの個性が出た写真が撮れました!

次回はいよいよ最終回。
組み写真を制作します!
午後からは中級編です。
前回の撮影ツアーの写真を発表したら、

最終回の作品制作に向けてレクチャーです。
1月までに仕上げる作品のお題はフォトブック。
おしゃれな仕上がりで写真が映えると人気の
フォトブック作成サービス「Photoback」さんにご協力を頂き、
クーポンを頂きみなさんに配布しました。
厚紙製本の重厚感があり、作品作りにぴったりな箱入りの「FOLIO」や、
15cm角の正方形サイズで開いて飾ってもかわいい「ROUGH」、
A5サイズでさまざまなページ数から選べる「LIFE」、
帯付きでまるで文庫本のような「BUNKO」など、
7種類のラインナップから、自分の写真をどう見せたいか考えて
フォトブックの種類やページ数を選ぶことも
作品制作の過程で大切な要素です。

先生からもPhotoback制作のアドバイスを受け、

サンプルを見ながら仕上がりをイメージして検討しました。




フォトブック作りを頭に置きながら、この日のメイン、
作品の発表会です。
自分の好きなものやテーマに沿って撮ってきた写真を発表します。
先生からどんなまとめ方がいいのか、
フォトブック用に撮り足すといい写真のアドバイスをもらったり、
お互いにお気に入りのポイントなど発表して意見を交わします。



話すうちに、次第に作品のイメージが固まってきたようです。
最後は、写真史の解説を受け、レッスンは終了しました。
どんなフォトブックが完成するのかとっても楽しみです。
みなさん、お疲れ様でした!
by camerabiyori
| 2015-12-08 18:00
| カメラ日和学校
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |