カメラ日和学校/子ども写真館・東京校 11/21・22レポート!
こんにちは!
カメラ日和学校事務局の中川です。
11/21、22はカメラ日和の表紙を創刊から撮影してくれている
masacova!先生を講師にむかえた、
「子ども写真館」を開催しました。

カメラ日和の表紙のセットで我が子の
とっておきの一枚が撮れる人気の講座。

21日の赤ちゃん編はたくさんの
巨大カメラクッションに囲まれたvol.43「赤ちゃん天国!」の表紙、
子ども編は大きなカメラのレンズから覗ける
vol.59「猫づくし3」の表紙のセットをご用意しました。
また、今回はニコンの向け最新デジタル一眼レフ
『Nikon D5500』をみなさまにご用意。
約470gととっても軽くてコンパクトなボディと、
子どもの目線に合わせて撮れる自在に動かせる液晶モニターで
パパママにおすすめ一台です。
まずは、カメラの基本的な使い方から、設定の仕方、
子どもの撮影のコツをレクチャー。
過去の赤ちゃん特集の表紙も見ながら、
撮影エピソードとともにお話しました。

子ども撮影で一番大切なのは
「子どものペースに合わせること!」
子どもに無理強いは禁物、という言葉に、
みなさんとっても納得されていました。
レッスンが終わったら、
「子どものペースに合わせること!」のコツのもと、
ご機嫌の良い子から順番に撮影スタート!
赤ちゃん編も子ども編も、
まずはお子さんをセットに座らせるのではなく、
お子さんには遊んで待っていてもらって、
レイアウトや構図など先に決めます。

演出が決まったら、いざお子さんをセットにIN!

あとはお子さんに話しかけたり、笑わせながら撮影して、
子どものリラックスした良い表情を引き出し、
瞬間を逃さずシャッターを押します!



クッションにすっぽり埋もれている姿や、
巨大カメラのレンズ(型トンネル)から
楽しそうに顔を出す瞬間など、
どの子も一瞬の表情を捉えた、
とーーーーーってもかわいい写真が撮れました!



撮影の合間にはママ同士の子育て談義も盛り上がっていましたよ。
お絵描きコーナーも用意。
子どもたちが描いた絵の前でも撮影をしました。

最後はみんなでプリントした写真をお披露目。
同じセットなのに、それぞれ個性のある写真が撮れていて、
写真を見せるたび、
「かわいいーーー!!!」との歓声が飛び交っていました。

みなさん、本当におつかれさまでしたー!
おうちに帰ってからも、
お子さんの写真をたくさん撮って、
残してあげて下さいね♪

カメラ日和学校事務局の中川です。
11/21、22はカメラ日和の表紙を創刊から撮影してくれている
masacova!先生を講師にむかえた、
「子ども写真館」を開催しました。

カメラ日和の表紙のセットで我が子の
とっておきの一枚が撮れる人気の講座。

21日の赤ちゃん編はたくさんの
巨大カメラクッションに囲まれたvol.43「赤ちゃん天国!」の表紙、
子ども編は大きなカメラのレンズから覗ける
vol.59「猫づくし3」の表紙のセットをご用意しました。
また、今回はニコンの向け最新デジタル一眼レフ
『Nikon D5500』をみなさまにご用意。
約470gととっても軽くてコンパクトなボディと、
子どもの目線に合わせて撮れる自在に動かせる液晶モニターで
パパママにおすすめ一台です。
まずは、カメラの基本的な使い方から、設定の仕方、
子どもの撮影のコツをレクチャー。
過去の赤ちゃん特集の表紙も見ながら、
撮影エピソードとともにお話しました。

子ども撮影で一番大切なのは
「子どものペースに合わせること!」
子どもに無理強いは禁物、という言葉に、
みなさんとっても納得されていました。
レッスンが終わったら、
「子どものペースに合わせること!」のコツのもと、
ご機嫌の良い子から順番に撮影スタート!
赤ちゃん編も子ども編も、
まずはお子さんをセットに座らせるのではなく、
お子さんには遊んで待っていてもらって、
レイアウトや構図など先に決めます。

演出が決まったら、いざお子さんをセットにIN!

あとはお子さんに話しかけたり、笑わせながら撮影して、
子どものリラックスした良い表情を引き出し、
瞬間を逃さずシャッターを押します!



クッションにすっぽり埋もれている姿や、
巨大カメラのレンズ(型トンネル)から
楽しそうに顔を出す瞬間など、
どの子も一瞬の表情を捉えた、
とーーーーーってもかわいい写真が撮れました!



撮影の合間にはママ同士の子育て談義も盛り上がっていましたよ。
お絵描きコーナーも用意。
子どもたちが描いた絵の前でも撮影をしました。

最後はみんなでプリントした写真をお披露目。
同じセットなのに、それぞれ個性のある写真が撮れていて、
写真を見せるたび、
「かわいいーーー!!!」との歓声が飛び交っていました。

みなさん、本当におつかれさまでしたー!
おうちに帰ってからも、
お子さんの写真をたくさん撮って、
残してあげて下さいね♪


by camerabiyori
| 2015-11-22 19:56
| カメラ日和学校
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |