カメラ日和学校/“かわいい写真”を近道で学ぶ講座・東京校 10/25レポート!
こんにちは!
カメラ日和学校事務局の中川です。
長嶺輝明先生による“かわいい写真”を近道で学ぶ講座の
第2回を10/25に開催しました!

今回はまず、みんなが宿題で撮影してきた写真の講評からスタート。
テーマは「散歩」または「自宅or実家(生活道具)」。
普段は撮らないような自分の身の回りのものに改めて目を向けて
撮影してくるというお題です。

みんなで机を囲んで、
一人30枚以上持ってきたたくさんの写真を見ていきながら、
先生が3〜5枚の組写真を作っていきます。

1枚の写真だけを単体で見せるのではなく、
複数枚合わせることによってバランスが良く見える「組み写真」。
色味で合わせたり、形で合わせたり、構図で合わせたりと、
先生が一人ずつ選んで組みわせることで、
ぐっと写真の魅力が引き立って見えるから不思議!

先生のセレクトの仕方にみなさんとっても興味を持って、
「どうしてこれを選んだんですか?」と積極的に質問が飛び交っていました。
先生に選んでもらった作例はそれぞれ壁に貼って、みんなで改めてじっくり見ました。
他の人の作例を見るのも参考になります。

さらに、先生も同じテーマで作品を撮られていました!
とってもかわいくて、とっても勉強になりますね。


作例のセレクトが終わったあとは、露出と色調について学びました。
明るさや色味を変えることで、写真の雰囲気が変わります。
写真は撮ったままにしないで、こうして、
補正をしてプリントすることで完成なんですという先生の言葉に
みんなとっても納得していました。

次回はおやつ撮影会!
これまで学んだポイントをもとに
スイーツの撮影にチャレンジします。
とっても楽しみですね!
みなさまお疲れさまでしたー。
カメラ日和学校事務局の中川です。
長嶺輝明先生による“かわいい写真”を近道で学ぶ講座の
第2回を10/25に開催しました!

今回はまず、みんなが宿題で撮影してきた写真の講評からスタート。
テーマは「散歩」または「自宅or実家(生活道具)」。
普段は撮らないような自分の身の回りのものに改めて目を向けて
撮影してくるというお題です。

みんなで机を囲んで、
一人30枚以上持ってきたたくさんの写真を見ていきながら、
先生が3〜5枚の組写真を作っていきます。

1枚の写真だけを単体で見せるのではなく、
複数枚合わせることによってバランスが良く見える「組み写真」。
色味で合わせたり、形で合わせたり、構図で合わせたりと、
先生が一人ずつ選んで組みわせることで、
ぐっと写真の魅力が引き立って見えるから不思議!

先生のセレクトの仕方にみなさんとっても興味を持って、
「どうしてこれを選んだんですか?」と積極的に質問が飛び交っていました。
先生に選んでもらった作例はそれぞれ壁に貼って、みんなで改めてじっくり見ました。
他の人の作例を見るのも参考になります。

さらに、先生も同じテーマで作品を撮られていました!
とってもかわいくて、とっても勉強になりますね。


作例のセレクトが終わったあとは、露出と色調について学びました。
明るさや色味を変えることで、写真の雰囲気が変わります。
写真は撮ったままにしないで、こうして、
補正をしてプリントすることで完成なんですという先生の言葉に
みんなとっても納得していました。

次回はおやつ撮影会!
これまで学んだポイントをもとに
スイーツの撮影にチャレンジします。
とっても楽しみですね!
みなさまお疲れさまでしたー。
by camerabiyori
| 2015-10-30 18:30
| カメラ日和学校
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |