カメラ日和学校デジタル一眼講座 1/10レポート!
こんにちは、カメラ日和編集部の小木曽です。
2015年最初のカメラ日和学校レポートをお届けします!
昨年9月に始まったカメラ日和学校第7期前期講座は、
1月が卒業シーズン。
赤荻 武先生が担当の、5回で学ぶデジタル一眼講座・入門編が最終回を迎えました!
最終回の10日は卒業制作を仕上げました。
これまでに学んできた、ボケや光のこと、構図・アングルなどの
知識を活かして、思い思いに撮ってきた写真の中から
組み写真にまとめます。
まずは前回、競馬場で撮影した写真の発表から。
同じ場所で撮っていても、それぞれ着眼点が違ってまったく違う仕上がりに!

どこで撮ったのかなど発表しつつ写真を見せ合いました。
宿題の発表がすんだら、いよいよ組み写真の制作に入ります。
まずは先生から組み写真のセレクトの仕方や並べ方の説明。

何をどう見せたいかを考えて、候補の写真をピックアップしていきます。
写真をずらりと並べて仲間と相談しあったり、
先生にアドバイスをもらって作品に仕上げる写真をセレクトします。



写真が決まったらパネルに貼りの作業。
パネルに貼るだけで、壁に貼ったときに見栄えがぐっと良くなります。

壁に写真を貼ったら、展覧会です!
それぞれの作品に感想を一言ずつメモに書いて入れていきます。
どんな印象だったのか、みんなの意見を聞くことはとても参考になります。

最後は一人ずつ発表と先生からのコメントをもらって
講座は終了となりました。
5ヶ月の間にみなさんすっかり仲良くなった様子。
これからもみんなで楽しみながら写真を撮り続けて下さいね!
午後からは、同じく赤荻先生が担当のデジタル一眼講座・初級編です。
全10回で7月まで学ぶ初級編講座。
前半の締めくくりとして1月で作品制作の組み写真を作りました。
前回の写真の発表と、組み写真の作り方のレクチャー、
パネルの切り方の説明が済んだら組み写真のセレクトです。




選んだ写真を先生に見せながら相談。



好みに応じてミニラボ機「フロンティア」で
色味や明るさの補正をしたり、トリミングをしてプリント。
パネルに貼ってコメントを書いたら作品の発表会です。
丸いものばかりを集めた作品や、暗いシーンがテーマの作品、
旅先で撮った作品、地元を撮った作品など
これまでに学んだことを活かして撮った、個性豊かな作品が揃いました!

最後は発表をして前期の講座は終了となりました。
3月からは「好きな写真を見つける」ことをテーマに
補正のレッスンなども行います。
みなさん、おつかれさまでした!
カメラ日和学校では、3月から開講する第7期講座と
1月に開催する無料体験講座の参加者を募集中!
詳細はカメラ日和学校HPで。
→ カメラ日和学校第7期後期講座 一覧
ぜひチェックしてみて下さいね。
2015年最初のカメラ日和学校レポートをお届けします!
昨年9月に始まったカメラ日和学校第7期前期講座は、
1月が卒業シーズン。
赤荻 武先生が担当の、5回で学ぶデジタル一眼講座・入門編が最終回を迎えました!
最終回の10日は卒業制作を仕上げました。
これまでに学んできた、ボケや光のこと、構図・アングルなどの
知識を活かして、思い思いに撮ってきた写真の中から
組み写真にまとめます。
まずは前回、競馬場で撮影した写真の発表から。
同じ場所で撮っていても、それぞれ着眼点が違ってまったく違う仕上がりに!

どこで撮ったのかなど発表しつつ写真を見せ合いました。
宿題の発表がすんだら、いよいよ組み写真の制作に入ります。
まずは先生から組み写真のセレクトの仕方や並べ方の説明。

何をどう見せたいかを考えて、候補の写真をピックアップしていきます。
写真をずらりと並べて仲間と相談しあったり、
先生にアドバイスをもらって作品に仕上げる写真をセレクトします。



写真が決まったらパネルに貼りの作業。
パネルに貼るだけで、壁に貼ったときに見栄えがぐっと良くなります。

壁に写真を貼ったら、展覧会です!
それぞれの作品に感想を一言ずつメモに書いて入れていきます。
どんな印象だったのか、みんなの意見を聞くことはとても参考になります。

最後は一人ずつ発表と先生からのコメントをもらって
講座は終了となりました。
5ヶ月の間にみなさんすっかり仲良くなった様子。
これからもみんなで楽しみながら写真を撮り続けて下さいね!
午後からは、同じく赤荻先生が担当のデジタル一眼講座・初級編です。
全10回で7月まで学ぶ初級編講座。
前半の締めくくりとして1月で作品制作の組み写真を作りました。
前回の写真の発表と、組み写真の作り方のレクチャー、
パネルの切り方の説明が済んだら組み写真のセレクトです。




選んだ写真を先生に見せながら相談。



好みに応じてミニラボ機「フロンティア」で
色味や明るさの補正をしたり、トリミングをしてプリント。
パネルに貼ってコメントを書いたら作品の発表会です。
丸いものばかりを集めた作品や、暗いシーンがテーマの作品、
旅先で撮った作品、地元を撮った作品など
これまでに学んだことを活かして撮った、個性豊かな作品が揃いました!

最後は発表をして前期の講座は終了となりました。
3月からは「好きな写真を見つける」ことをテーマに
補正のレッスンなども行います。
みなさん、おつかれさまでした!
カメラ日和学校では、3月から開講する第7期講座と
1月に開催する無料体験講座の参加者を募集中!
詳細はカメラ日和学校HPで。
→ カメラ日和学校第7期後期講座 一覧
ぜひチェックしてみて下さいね。
by camerabiyori
| 2015-01-13 17:36
| カメラ日和学校
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |