PHOTOFES2014イベントレポート!(8/31)
こんにちは!
カメラ日和編集部の中川です。
今日はとうとう「PHOTOFES2014 in台湾」の最終日!
東京正宗3号店にて、カメラ日和学校の体験講座として、
「撮影」と「コラージュ」がセットになったワークショップを開催しました。

「撮影」について教えるのはカメラ日和編集長、
「コラージュ」の先生はカメラ日和学校でも講師を務めるggの野口幸子さんです。

カメラはバリアングル液晶モニターとタッチパネルが便利で、
入門者でも簡単に使うことができるデジタル一眼レフ
『Canon EOS Kiss X7i』を用意!

まずは撮影講座。
参加者さんのなかにはいつもはスマホでしか撮影したことがない方や、
デジタル一眼レフを使うのは初めてという方もいたので、
分かりやすいように要点を絞って、カメラの基本的な操作方法から
撮影時の設定、カメラの構え方などを詳しくレクチャーしました。


レクチャー後はいざ撮影スタート!
瓶に挿したお花や、カラフルなボードを背景にしたお花を被写体に
思う存分撮影を楽しみます。

絞り値(F値)でボケ具合を調整したり、露出補正で写真の明るさを変えたり、
「クリエイティブフィルター」で写真の印象を変えたりと
レクチャーの内容を活かして、撮影をしました。

設定を変えると写真の仕上がりもガラリと変わるので、みなさん撮影に夢中に!
いろんな設定を試しながらとっておきの一枚を目指します。

そして撮影後は「コラージュ」へ!

ggの野口先生が用意したたくさんのかわいい紙ものと、
撮影した写真のなかから選んだ
お気に入りの1枚を素材にインテリアボードを作ります。
写真はコンパクトなプリンター
『Canon SELPHY CP910』でカードサイズにプリント。

みなさんが撮影した花の写真は、
背景のカラーを2色にしてカラフルに仕上げてみたり、
前ボケを入れて雰囲気良く撮影したり、それぞれ工夫があってとっても素敵でした!

コラージュでは、台紙に古い英文の洋書を貼ったり、写真に額をつけたり、
マスキングテープで飾り付けをしたり、お花を貼ったりなど
先生のアドバイスをもとにレイアウトを考えながら自由に作って行きます。

「コラージュをする部分と、空間をあけておく部分とを作ると
バランスよく仕上がりますよ!」という野口先生のアドバイスも!

かわいいコラージュ素材にみなさん迷いながらも、
好きなパーツを選んで、写真とのバランスを見ながら、仕上げていきました。




いよいよ完成!
自分だけのとっても素敵なインテリアボードに仕上がりました。
同じ場所と同じ道具を使ったのに、みなさんの個性が出ていましたね!
最後にみんなで完成したボードを持って記念撮影で終了です!


かわいいボードができて「とっても楽しかった!」
「またやりたい〜」と嬉しい声をたくさん頂きました。



みなさんおつかれさまでしたー!!

続いて夕方からはカメラピープル主催の第2回、
チェキのワークショップを開催。
まずはチーム分け。
各チームに事前にカメラピープルのミヤモトさんが撮影してきた
東京正宗4号店から3号店までの
道のりのなかにある被写体を「お題」として渡されます。
それぞれのチームは協力して
制限時間内にそのお題のものを撮影します!

出発前の記念撮影!

出発!
みんなで相談しながら街を巡ります。

被写体を見つけたら撮影。
どのチームも協力してかわいいチェキ写真が撮れました。

3号店に到着したら、
各チームで撮ってきたチェキを発表して終了。

楽しい撮影会になりました。
そんなわけで、「PHOTOFES2014 in台湾」は本日にて終了です。
あっという間でしたが、台湾のカメラ&写真好きがたくさん集まってくれて
とても嬉しくて、とっても楽しかったです!
谢谢!
カメラ日和編集部の中川です。
今日はとうとう「PHOTOFES2014 in台湾」の最終日!
東京正宗3号店にて、カメラ日和学校の体験講座として、
「撮影」と「コラージュ」がセットになったワークショップを開催しました。

「撮影」について教えるのはカメラ日和編集長、
「コラージュ」の先生はカメラ日和学校でも講師を務めるggの野口幸子さんです。

カメラはバリアングル液晶モニターとタッチパネルが便利で、
入門者でも簡単に使うことができるデジタル一眼レフ
『Canon EOS Kiss X7i』を用意!

まずは撮影講座。
参加者さんのなかにはいつもはスマホでしか撮影したことがない方や、
デジタル一眼レフを使うのは初めてという方もいたので、
分かりやすいように要点を絞って、カメラの基本的な操作方法から
撮影時の設定、カメラの構え方などを詳しくレクチャーしました。


レクチャー後はいざ撮影スタート!
瓶に挿したお花や、カラフルなボードを背景にしたお花を被写体に
思う存分撮影を楽しみます。

絞り値(F値)でボケ具合を調整したり、露出補正で写真の明るさを変えたり、
「クリエイティブフィルター」で写真の印象を変えたりと
レクチャーの内容を活かして、撮影をしました。

設定を変えると写真の仕上がりもガラリと変わるので、みなさん撮影に夢中に!
いろんな設定を試しながらとっておきの一枚を目指します。

そして撮影後は「コラージュ」へ!

ggの野口先生が用意したたくさんのかわいい紙ものと、
撮影した写真のなかから選んだ
お気に入りの1枚を素材にインテリアボードを作ります。
写真はコンパクトなプリンター
『Canon SELPHY CP910』でカードサイズにプリント。

みなさんが撮影した花の写真は、
背景のカラーを2色にしてカラフルに仕上げてみたり、
前ボケを入れて雰囲気良く撮影したり、それぞれ工夫があってとっても素敵でした!

コラージュでは、台紙に古い英文の洋書を貼ったり、写真に額をつけたり、
マスキングテープで飾り付けをしたり、お花を貼ったりなど
先生のアドバイスをもとにレイアウトを考えながら自由に作って行きます。

「コラージュをする部分と、空間をあけておく部分とを作ると
バランスよく仕上がりますよ!」という野口先生のアドバイスも!

かわいいコラージュ素材にみなさん迷いながらも、
好きなパーツを選んで、写真とのバランスを見ながら、仕上げていきました。




いよいよ完成!
自分だけのとっても素敵なインテリアボードに仕上がりました。
同じ場所と同じ道具を使ったのに、みなさんの個性が出ていましたね!
最後にみんなで完成したボードを持って記念撮影で終了です!


かわいいボードができて「とっても楽しかった!」
「またやりたい〜」と嬉しい声をたくさん頂きました。



みなさんおつかれさまでしたー!!

続いて夕方からはカメラピープル主催の第2回、
チェキのワークショップを開催。
まずはチーム分け。
各チームに事前にカメラピープルのミヤモトさんが撮影してきた
東京正宗4号店から3号店までの
道のりのなかにある被写体を「お題」として渡されます。
それぞれのチームは協力して
制限時間内にそのお題のものを撮影します!

出発前の記念撮影!

出発!
みんなで相談しながら街を巡ります。

被写体を見つけたら撮影。
どのチームも協力してかわいいチェキ写真が撮れました。

3号店に到着したら、
各チームで撮ってきたチェキを発表して終了。

楽しい撮影会になりました。
そんなわけで、「PHOTOFES2014 in台湾」は本日にて終了です。
あっという間でしたが、台湾のカメラ&写真好きがたくさん集まってくれて
とても嬉しくて、とっても楽しかったです!
谢谢!
by camerabiyori
| 2014-08-31 20:26
| 夏恒例PHOTOFES!
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |